2009年2月26日木曜日

誤字脱字にご注意を

NTT東日本から来たメールのタイトル

◆NTT東日本◆【選考情報】エントリーシート・WEB適正試験の受付を開始しました!

正しくは「適性試験」ですね。メールを一度送ってしまうと取り返しがつかなくなるので、送信ボタンを押す前によくよく確認しましょう。こういう大量に送るのは特に。まあ、「敵性試験」でないだけましかな

食品に袋の口止め


「パックルL」とかいう名前らしい。名前で検索したら一発で出てきた。二回連続で同じものをもらったので、今手元に6個ある。これはいらないよなあ・・・。洗濯バサミで十分。いちいち専用のものを用意してたら面倒でしょうがない。

オンライン販促品流通センター>>パックルL

300ロットから注文可能で、一個90円だそうな。やっぱり献血の記念品てその近辺の値段のものが大半なのか。

ボディブラシ


一瞬馬かと思ったが、どうやら猿らしい。こんなのは今まで見たことがない。ボディブラシ要らないんだよな・・・。3年使ってるのがあるけどちっとも悪くなってない。

タオルマフラー


長すぎて写真に収まらないので二つ折りにしてある。だいたいの大きさが分かるように上にシャープペンシルを置いてみた。

やけに細長いタオルだが、「タオルマフラー」という種類のものらしい。wikipediaによると、Jリーグの応援グッズとして確固たる地位を築いているようだが、Jリーグなんか行かないし・・・。行ったとしても、全く関係ないキャラクターが書いてあるタオルを一人だけ振り回すわけにもいかないだろう。ハンドタオルにはでかすぎるし、顔を拭くには細すぎるという中途半端な代物。せっかくもらったんだから使ってるけど

ハンドソープ


資生堂の薬用ハンドソープ100ml。箱が献血専用の特製品。

こういうの買ったことが無いのでいくらくらいするのかちょっと調べてみたら、ネットショップで88円だった。普通の店で買うと100円くらいかな。100円一枚もらうんだったらこういう記念品でもらえるほうがよっぽど嬉しい。たくさんあったとしても困るものではないし

2009年2月22日日曜日

Opera mouse gesture vs flash player 10

Opera必殺の機能で、非常に便利なマウスジェスチャだが、ページ全面がflashだと弾かれてしまうんだな・・・。早くも次のバージョンが開発されているらしいが、できるんならこれをぜひ改善して欲しいですな。

Operaのマウスジェスチャはいったん覚えてしまうと非常に便利で手放せなくなってしまう。特に重宝するのが、右クリックと合わせて使うジェスチャで

←・・・戻る

→・・・進む

↑↓・・・更新

↓→・・・タブを閉じる

↓・・・新しいタブを開く

本当はもっとたくさんあるんだが、これだけでも上等。いちいち左上に行ってちっちゃい「戻る」「進む」や「閉じる」のボタンを押してたときのことを思うと、もう・・・

2009年2月21日土曜日

短期アルバイト 2007.7.29 参議院議員選挙の事務

 静岡市が次に行われる市議会議員選挙で、高校生に事務のアルバイトをさせようとしているようだ。近い将来の有権者に選挙に関心を持ってもらうと共に、生徒の家族にも投票してもらうのが狙いだとか。高校生なら春休みは暇だし、誰にでもできる仕事だからいい試みかもね。自分は2007年の参議院議員選挙で事務のアルバイトを一度だけしたことがあるので、参考までに。

 

 投票日は7月末で、大学のアルバイト紹介サイトに募集が出たのが5月の中旬頃。その後も、いったん消えてはまた出現、を繰り返して6月半ばまで募集していたから、あまり人気ではなかったようだ。

 応募書類(確か履歴書だったと思う)を送ると、しばらくして採用のはがきが来る。採用後、6月の半ばにいったん市役所に集められて、業務内容の説明と投票用紙を出す機械の実習などの説明が行われる。機械の操作と言っても、ボタンを押せば用紙が一枚出てくるだけで何も難しいことは無い。国政選挙だと比例と選挙区の二種類を1枚ずつ渡す必要があるので、それさえ間違えなければ。

 

 投票日前日の午後に、担当の投票所で設営作業を行う。自分の担当した会場は幼稚園だった。作業内容としては、

・土足で入れるように床にマットを敷いてテープで固定

・壁の掲示物などを撤去、もしくは紙で隠す。投票する人の気が散らないように?

・投票用紙の記入所、投票箱、立会人の席などの設置

まあ、これも何も難しいことは無い。

 

 投票日当日は、投票開始の8時には態勢を整えていなければならないので、朝が早い。確か6時半だったか。遅刻しそうになって早朝に自転車で疾走していたら警官に職務質問された。今思うと、確かに相当怪しかった。

 投票が始まってからは、

・来た有権者のハガキを確認

・ボタンを押して機械から比例と選挙区の投票用紙を出し、有権者に手渡しする

を繰り返す。

 最初は物珍しいし、国政選挙に携わるということで緊張もするが、すぐに飽きてだんだん眠くなってくる。

 朝が非常に早くて眠いし、責任重大とは言ってもやること自体は単純作業だから無理はないですな。選管もそれを見越してか、一時間作業するごとに一時間控え室で休憩を入れるという、かなりゆるい労働条件になっていた。

 控え室には多様な菓子が山積みにされて食べ放題、昼食と夕食も金額に上限はあるものの、出前で好きなものを頼める。自分は昼食に散らし寿司、夕食には中華丼?を注文。民間だと食事は出ないのが普通で、出るとしてもコストの最重要視したものなのに、さすが公的機関は違う。

 会場では選挙管理委員会の職員4~5人、アルバイト4人程度という構成だったが、選挙管理委員会の人も良い人ばかりで控え室で選挙談義に花が咲いた。時々ケータイで投票率をチェックして見たり、雨が降り出すと出足が鈍るんではないかと心配したり。

 

 8時に投票が終わると、設備の類を全て撤去して投票所を元の状態に復元し、開票所へ移動する。開票作業も最初の少しは手伝うのだが、10時過ぎくらいでバイトは給料をもらって解散になる。開票所の机であの党の名前の書かれた投票用紙がずらっと並んでるのを見たときは、日本の政治が大きく変わると思ったんだが・・・。結局全て終わって自宅に帰った時には日付が変わっていた。一日の労働時間16時間というのは今でも破られない最長記録だ。

 やる仕事の内容は恐ろしくつまらない単純作業なのに、嫌な思い出が全く無く満足度が非常に高いという珍しいバイトだった。初めて参加した選挙だったってのも大きかったのだろう。次の衆議院議員選挙がいつになるかは不透明だが、日程が合えばぜひ参加したいものだ

2009年2月18日水曜日

google mashup

世間ではGoogle Mapsのマッシュアップが話題になっているようだが、新しい発想のマッシュアップとしてこんなのはいかがでしょうか。

1.Google AnalyticsとYahoo!

マイクロソフトによる買収騒動の後、一時期両社の提携が発表されたがすぐに撤回となってしまった。検索連動広告だけでなく全社的な提携が行われたとしたら、重複してるサービスが相当数整理されるだろうが相乗効果もそれなりにありそうだ。AnalyticsのようなサービスはGoogleしかやってないが、知恵袋なんかはYahoo!のほうが優れている。まあ、独禁法に触れたのも無理ないわな。

2.クターとGmail

これは相乗効果あるのかな・・・。むしろGoogle Desktopにクターのウェブゲームができるようにするといいかもね。

以上、接続速度が遅いネット回線と、スペックの低いPCの相乗効果によって生まれた珍光景でした。実際にこんなマッシュアップはできませんので、念のために。

2009年2月11日水曜日

伊能忠敬 in Google

 旧暦の1月11日、太陽暦でいう2月11日が誕生日のようだ。

Google.co.jp

18年もの歳月をかけて日本全国を歩き回って正確な日本地図を作り上げた伊能忠敬。250年余後に、自宅に座りながら全世界の俯瞰図を見ることができる時代が来るとは思っても見なかっただろう。

公式ブログには、伊能忠敬の測量の道のりをGoogle Maps1でたどれる特設ページも公開されている。

ロシアの要塞の廃墟 


 レンガで造られたロシアの要塞で、廃止された後は兵器の実験場になった。ナパーム弾の実験を行ったために内部のレンガが皆溶けて鍾乳洞のようになってしまった。

 写真の引用元はこちら。他の写真も  English Russia >>Icicles of Brick

 レンガの耐火度は、普通レンガでだいたい900~1000℃、一方のナパーム弾は900~1300℃の高温を発するという。繰り返し実験したらそれは溶けるだろうな。

 

2009年2月9日月曜日

知多半島が・・・

 30年ほど前に安城市に誕生し、積極的な出店とM&Aを組み合わせて今やマツモトキヨシに次ぐ日本第二位のドラッグストアチェーンにまで成長したスギ薬局。あのイオンとの資本提携を解消して調剤薬局という独自路線を歩む。zip-fm等で盛んに流れるCMは正直好きじゃないが、地元として応援したくなる。しかし・・・

 スギ薬局のホームページの愛知県の店舗案内で、知多半島が「西三河南部」のカテゴリーになっているのは一体・・・。東京に3年弱いて、知多半島の知名度の無さにはいい加減慣れたけど、まさか安城にまでそんな扱いをされるとは思わなかった。愛知県に本社があるから地元だと思ってたが、もしかして尾張に対して微妙に対抗意識が?

2009年2月7日土曜日

Youtubeの新機能?

 Youtubeで暇つぶしをしてたら、動画の窓の右上に豆電球のようなマークがあるのに気づいた。何か知らんと思ってマウスを乗っけてみると、「照明を落とす」との吹き出しが。これを押すと動画以外の部分が黒くなるという機能みたいだ。他の動画でも試してみたが、まだ全てに付いているというわけでは無いようだ。ヘルプにも記載が無いし、まだテスト段階の機能なのだろうか。

2009年2月6日金曜日

yahoo!ニュースの”この話題に関するブログ”続

 1ヵ月半くらい前にYahoo!ニュースの”この話題に関するブログ”がスパムばっかりだという記事を書いた。それで「いったいどうなっているんだろうか」だけで済ますのもなんなので、ヘルプコーナー経由で問い合わせをしてみた。しかしながら、返信用のアドレスも間違いなく入力したはずなのにいまだに何の音沙汰も無い。Gmailユーザーはカタキだから黙殺?

 その後ヘルプページをもう一度見てみるとこんな記述があった。

---------------------------------------------------

■「この話題に関するブログ」について

「この話題に関するブログ」には、Yahoo!ブログ検索による検索結果を自動で表示しています。このため、話題と関連しないブログが表示される場合があります。ご了承ください

----------------------------------------------------

 要するに、機械が拾ってくるものだから多少の不具合があっても勘弁してくれと。そうだとしても、ユーザーが不快に感じて問い合わせメールを送るんだから一言くらい返事をくれても良いと思うが・・・。

 Yahoo!ニュースみたく大人気のサイトから内容0のスパムブログに大量にリンクが貼られるってことは、単に「この話題に関するブログ」が使えないってだけではなくという問題だけでなく、ゴミクズブログの増殖を一層促すことでネット全体に害を与えることになる。日本で一、二の人気を持つサイトなんだから、その影響力の大きさは当然分かってるはずなのだが・・・・

 Yahoo!ニュースは人の手がかかってるだけ100%アルゴリズムによっている自動化されているGoogle Newsよりも見ていて面白いが、変なところだけ自動化して大きく価値を下げてしまうのはどうしてなんですかね

UCCカフェプラザのモーニングとワッフル

 東京で喫茶店に行くことなど普通ではありえないのだが、新聞からワッフルのタダ券をもらったのでUCCカフェプラザ立川南口店に行ってきた。最初は無料ワッフルだけで済まそうと思ったが、さすがにそれは良くないのでゆで卵モーニング450円と一緒に注文することに。モーニングが終了する11時の少し前に行って昼食替りにした。

ゆで卵モーニング450円。何種類かあるモーニングの中で一番下のレベル。パンが焼けすぎでゆで卵が部分的に冷えてた。

カボチャとリンゴワッフル。冬季限定らしい。左下のはリンゴ。中央のものはクリームとアイス。上のモーニングと同じ縮尺なので、実はけっこうでかい。卵の大きさと比較してみると分かるのでは。

 店内が混んでいたためというのもあるのだろうが、注文してから品が出てくるまでけっこう遅いし、モーニングはコーヒーとパンが時間差で出てきた。コーヒーは注文を受けてから挽くので時間がかかるとしても、パン・ゆで卵・僅少な野菜を準備するのにコーヒー以上に時間がかかる?

 しかし、名古屋のモーニングは豪華だと言われてそうなのかと思ってきたが、ここのモーニングの値段とメニューを見るとコメダ珈琲と大して変わらない。コメダのコーヒーは基本が380円だからUCCより70円安いけど、その分パンが半切れになって野菜も無くなるわけだし。それに、コメダは全店喫煙可能で禁煙席すら全く無いというのもかなり痛い。UCCは不完全とはいえ一応分煙してるから・・・。

 わざわざ1500円かけて名古屋まで行ってモーニングを食うなんてことはしないので実際に経験したことは無いのだが、名古屋市内には「モーニングでケーキ食べ放題」、「パン食べ放題」が複数あるらしい。また、三河のほうや岐阜だと「茶碗蒸し」がノーマルで「モーニングバイキング」なるものもあるとか。そういった猛者たちと比べると、コメダは激しく見劣りする。あそこの売りは、やはりモーニングというよりはシロノワールなのか。

 

2009年2月3日火曜日

ソマリアに護衛艦を2隻派遣

時事通信より 3月中に活動を開始することを目指す

呉基地から護衛艦2隻派遣=ソマリア沖の海賊対策で-海自

 派遣の是非の問題は置いておくとしても、今回派遣が決定された2隻の名前が「さざなみ」と「さみだれ」って、何か頼りなくないか?名前と実力に相関関係は全くないなんてことは十分承知だが、これから無法地帯で海賊と一戦交えるということになるかもしれないのに、「さざなみ」と「さみだれ」では何とも・・・

 同型の護衛艦に「いなづま」と「いかづち」等という勇ましい名前のがあるんだから、そっちを出せばいいのに。実際乗り込んでいる海上自衛隊の人々はどう思っているんだろうか。どちらでも良いと言われたら、「いかづち」のほうを選びたいとか。にしても「さざなみ」はともかくとして、「はるさめ」はちょっとよしたほうが良いような気がするが・・・。一般人からすると、鍋物とかしか連想できないんじゃないだろうか。

2009年2月1日日曜日

Yahoo!地図 in Opera

 Yahoo!地図のトップに入って、「関東」、「東海」などの地域名をクリックして先に進もうとすると固まってしまう。いったんなってしまうとタブを閉じることもできず、ブラウザ自体を終了してやり直すしかない。検索窓から行けば何の問題もないし、そもそもGoogle Maps しか使わないからなんら問題は無いのだが、こういうちょこちょこした所で問題が発生するっていうのはOperaがユーザーを増やしていく上で由々しき問題だ。