2011年4月19日火曜日

エコポイントが個人的にも終結・・・

 昨年5月に冷蔵庫を購入してエコポイント申請の書類一式を送付。
→一か月音沙汰無いので確認の電話→「本人確認のために住所・氏名・年齢・生年月日を言え」
・・・・。「調べたが確認できなかった。もうしばらく待て」
→二か月後、また確認。「本人確認のために住所・氏名・年齢・生年月日を言え」
・・・・。「調べたが確認できなかった。もうしばらく待て」
→半年後 「本人確認のために住所・氏名・年齢・生年月日を言え」 ・・・・。「調べたが確認できなかった。もうしばらく待て」
→10か月後、また電話「申請からこんなに経ってもまだ処理できないってどういうこと?対応も本当に 官僚的だし・・・」と文句を言ってみたら、「いや、俺ら役所の人間じゃないし・・・」 
→11か月後、「保証書の原本を書留でこちらに送付せよ。送料はそっちで払え。後で切手で返す。」
→11か月+2週間後「冷蔵庫の製造番号を撮った写真を印刷してこっちに郵便で送れ。メールは禁止。郵便じゃないとだめ。送料はそっちで払っとけ。後で返す。」

今の住居にはプリンタが無いので帰省時に印刷してお送りいたします。ご指示通りにいたしますので、どうかわたくしにエコポイントをお恵みください。お願いいたします・・・・

2011年4月7日木曜日

大相撲の八百長問題 再発防止策、提言を8項目に

 新生委員会ってばかじゃないかしらん・・・ 
なんで八百長が起こったかといえば、
・五分で最終日の場合、一敗して負け越すか、一勝して勝ち越すかで評価が天と地ほど分かれる。一方、すでに勝ち越し・負け越しを決めてる力士には一勝は重要だがそう大した価値はない。
・負け越して降格した場合の待遇の差がまた天と地ほど違う。
からでしょ。まるで八百長をさせるために作ったような制度に何の変更も加えないで、「敢闘精神の奨励」で防げるとか、まじで笑える・・・
もうスポーツじゃなくて伝統と古式にのっとった見世物だとはっきり宣言したほうがいいんじゃない?

2011年4月3日日曜日

話題の中心はアフリカへ

 震災の発生から3週間が経過して、BBC worldでも地震の被害&福島原発の状況は相変わらず伝えられているが、徐々に扱いは低下しつつある。30分おきのニュースでトップになるのはリビアやコートジボワールでの内戦の状況。地震・原発はトップニュースから3rd,4th newsとなり、触れられない場合も少なくない。確かに、人道的な面での悲惨さや原油価格を通して世界に与える影響を考えればすでにそっちのほうがニュースバリュー高いのかも。

地震関係でいえば、プロ野球は本当に白けさせるな・・・。計画停電以外の場所で試合時間を短縮して節電するのに何の意味があるのか?もっとも長期的で深刻な害をもたらしかねない過度な自粛モードをさらにあおるような真似をしてどうしようというのか?一か月経つまで待てば被災地の傷は全て癒えてきれいさっぱりなくなるのか?委縮しつつ中途半端にやるくらいだったら、いっそ全部やめればいい。

2010年度決算

 会社が年次決算で大忙しになる前に、さっさと個人の3月次決算を完了。1年のまとめは1-12月でやってるのだが、年度でもやってみたら今年は1,662,362円の純利益だった。昨年度とは環境が完全に変わったので比較はできないが、まあ順調な滑り出し?
それにしても、子会社も関連会社もなんもない決算の楽なこと・・・