ブログのタイトルの通り、このブログのメインのコンテンツは短期アルバイトの記録とアゲハチョウの飼育記録の2つ。2者には何の関連性もないが、ブログを始めて以降記事の内容を試行錯誤する中でこのあたりに落ち着いた。
短期バイト
高校生の間にやったのは年末年始のゆうメイト(外務)と親の個人塾の手伝いだけだったが、大学生になってからはかなりの種類の短期アルバイトを経験してきた。
主なものは
・山崎製パン武蔵野工場での夜勤アルバイト
・各種模擬試験・資格試験の試験監督
・国立新美術館・東京都美術館での作品陳列・審査作業
・年末年始のゆうメイトを、外務(自転車で配達)・深夜内務(郵便物の機械区分機のお世話)一回ずつ
・その他、模試の採点・設営・書類整理などわらわらと短期のアルバイト
「短期アルバイト」のカテゴリはさらに「ゆうメイト」・「体力系」・「試験監督」・「美術館のアルバイト」の4種に分類されている。「ゆうメイト」・「試験監督」・「美術館のアルバイト」はそのまま。「体力系」かどうかの基準は、自分で一日やってみて疲れたかどうかなので、「試験監督」かつ「体力系」になることがある。
アゲハチョウの飼育記録
実家の庭では3年ほど前小さな山椒の木にアゲハチョウが育っているのが確認された。それらの世話をし、追加でミカンの木なんかも植えてみたら、毎年どんどん増えている。1年目は7匹だったのに、3年目の今年(2009年)は100に届こうかという勢いだ。
写真を中心に、我が家での飼い方、エサなど飼育上の注意点・たまには動画などを随時追加。
2.主要な記事では無いけど一定の勢力のあるコンテンツ
・献血記念品
初めて献血に行ったのは、大学入試で東京に行った時ふらっと入った、今は無き八王子献血ルームだった。八王子献血ルームは今は無いが、家から自転車で行ける別の献血ルームに3年間せっせと通って、いまや40回を超えるまでになった。
献血ルームではいつ行ってもポイント・クーポンキャンペーンなどを何かしらやっていて、行けばけっこう景品がたまる。文字通り己の身を削って収集してきた記念品の数々を公開。けっこう同じものもらうことも多いので、基本的にはそれを一番最初にもらったときに。
3.その他の零細コンテンツ
・読書・・・・金が無いので、市立・大学図書館で借りた本の感想ばかり。基本的に新着本コーナーを漁って読んでるので、新刊本の比率高いが内容のまとまりは全く無い。
・ロシアの廃墟・・・・English Russiaから写真を引用し、記事の英文も適宜訳して使用
・旅行記・・・・そうしょっちゅうは旅行にいけないのが、たまには息抜きをしたいものだ。青春18きっぷを使った、比較的近場中心の旅
opera・・・・世界最速ブラウザOperaを使ってて気付いたことなど
知多半島・・・・我が故郷知多半島についての記事をちょこちょこと。
雑感・・・・その名の通り、雑感。
Disclaimer
・各記事の内容は明確な根拠をもって書くように努め、故意に虚偽を書くことはありません。しかし、内容の正確性は一切保証できません。また、不正確な記事が原因となって何らかの損失が発生したとしても責任は一切とれませんのでご承知ください
・このブログの画像や写真を引用したい方は agariuirou@gmail.com までご一報をいただければ、小躍りして許諾します。
・当ブログに引用されている写真・文章の持ち主の方で削除を希望される場合は、ご連絡をいただければ即時対応します。
|