2009年5月10日日曜日

昭和13年発行「南知多案内」(17) 内海その4 みやげ物・商店などの広告

(4)は、みやげ物や地元の各種会社の広告

亀甲大醤油合資会社&濱の志ら浪 知多もづく(こっちは豊浜)

「南知多代表名物」とは大きく出ましたな。現在は二社とも恐らく・・・

--------------------------------------------------------------------

大日本ビール特約店

 大日本ビールというのは、戦時統制によって国内各社が合併して誕生した会社。戦後にアサヒとサッポロに分割される。

 ちなみに、知多半島には半田に丸三麦酒という会社があって、カブトビールというブランドで全国展開していたが、この大日本麦酒に併合されている。ここももともとはカブトビールの特約店だったかも

-----------------------------------------------------------------------

醸造系二社。シキシマ・ヒマタby日々又佐エ門&不老味噌

不老味噌のほうは今でも営業を続けているみたいだ。シキシマ&ヒマタのほうはよく分からない

---------------------------------------------------------------------------

内海名物 つぶて餅・つぶておこし つぶて餅茶房

今の内海名物といったらやっぱり波まくらでしょうな。波まくらの櫻米軒は創業120年だそうだから、もしかしてこれの後身なのか

-----------------------------------------------------------------------

銘酒 トミヨシ 内田酒造所

google大明神もご存知ないということなので、ここも恐らくは・・・。

----------------------------------------------------------------

株式会社知多銀行  橋本七度煎

知多銀行は野間に本社を置き知多半島を営業エリアにしていた銀行。1939年に東海銀行の前身である伊藤銀行に吸収される。

橋本七度煎は現在も営業中

--------------------------------------------------------------

内海お土産 海老珍味「海老の素」 内海特産「太もづく」 トキワ味噌本家 マルロク

南知多名物 生せんべい 秋月軒

「海老の素」って? 干ししいたけみたいに湯で戻す? 海老の風味が出る粉?

マルロクは現在も営業しているようだが、これは扱っているのだろうか。

生せんべいは今は半田の名物ではないかと。昔は知多半島各地にあったのか