南知多野間は天下に誇る海水浴場として有名で名古屋の中等学校小学校の海水浴場で物価安く評判が良い、最近野間鉱泉の湧出で非常な活況を呈してゐる、史蹟としては源義朝公の最後の地野間大坊、田上法山寺の湯殿、長田親子のはりつけ松等あり風光として富具崎の灯台がある、
附近若松濱は名古屋YMCAの海浜宿舎あり女学校の海水浴場として異彩をはなってゐる
▼交通 省線武豊駅電車知多武豊駅より野間行バス連絡、名鉄神宮前から知多武豊経由野間バス連絡一円十四銭 所要時間名古屋=野間=約七十分
▼旅館 山本屋、かざりや、海浜館、いろはや、やまに、紅葉屋、柏屋、池文、池庄など宿料は八十銭、一円、一円五十銭、二円、三円
野間小唄
尾張野間から来いとのたより行かにやなるまい此夏にや
ホンノリホラサデ ネツチヨイトセ
ホンオリホラサデ チヨイトセ チヨイトセ
----------------------------------------------------------
野間で有名な場所といえば、野間大坊、灯台、鵜の池。
まずは海水浴場と野間大坊
野間大坊は源平の争乱の中で源義朝が裏切りにあって殺され、その後に下手人の長田親子が磔にされ、戦国時代末期には織田信孝が切腹している。どうも暗い話題が多いな。
続いて、野間の灯台
金網に南京錠をつけとくと恋が成就するんだったっけ?
各地からわらわらと来て南京錠を次々と付けられると、金網が壊れますので、管理人に鍵を渡してからするように頼みます
沿線ところどころ 野間自動車株式会社 戦中に他の会社とまとめられて名鉄傘下の知多乗合へ
海水浴旅館山本屋&東邦電力名古屋支店半田営業所
東邦電力は戦前に関東~九州までエリアを持つ五大電力会社の一つだったが、戦中の統制によって現在の各電力会社に吸収される。戦前の電力会社は今と違って大小入り乱れた競争があったようなので、広告を出す意義もあったのか
小唄が他と比べて適当?
|