2009年5月6日水曜日

昭和13年発行「南知多案内」(8) 日間賀島 .

南知多の離島二つのうちの一つ、日間賀島。伝統的な名物であるタコに加え、最近はフグを盛んに売り出そうとしている

-------------------------------------------------

 南知多日間賀島は師崎の東方に位し、東と西の部落よりなり古より漁村として知られる、近時南知多の発展に伴ひ日間賀島も処女観光地として杖を引くものが多くなつた、尚この島は石器時代の遺物、遺蹟多く此の方面の研究家の来島者も頗る多い、島民は質朴にして感じのよき島なり、島を西から東へ立派な観光道路あり中央部附近よりの眺望は質によく一度島を訪れたものゝ印象はこゝにある、前年西の里、長心寺に竹生島より弁財天の分身を奉安してより非常に有名となり賽者引きも切らず参詣する、

 ▼交通 師崎港より海上十五分片道三十銭、福江港より一色大浜より愛知商船の定期船、遊覧船の便がある、神宮前より日間賀島迄電車バス船共片道一円五十四銭

 ▼旅館 東の里に豊藤屋旅館其他多数軒あり宿料は一円より各種あり非常に静かな里で感じがよい

四季の遊覧地東海松島巡り--------------篠島日間賀島行は  師崎愛知商船のモダン遊覧船で

--------------------------------------------------------------

日間賀島には何度か行ったことがあるが、確かに「質朴にして感じのよき島」だったかな。

観光道路より篠島を望む 日間賀島海水浴場