師崎の紹介文
--------------------------------------------------
南知多師崎は知多半島の尖端にして、前方に日間賀、篠島あり、紺碧の海原に点在せる釣船を始め太平洋より入いる大小汽船の武豊港へ出入する光影は活動写真を見る如くでその風光明媚は筆紙に尽し得ざる壮観である、
▼名勝 師崎羽豆神社の「ウマメガシトンネル」は天然記念物として有名である、
▼旅館 師崎に十一屋、みどりや、新喜屋、師崎館、中川屋、料理屋として日の出、竹本屋などがある、宿料は一円、一円五十銭、二円、三円
▼交通 省線武豊駅より五十分、名鉄河和駅より約三十分名鉄急行電車にバス連絡片道一円二十四銭、所要時間約八十分
▼海路 熱田港より、福江より、蒲郡より、鳥羽二見より、篠島、日間賀より、愛知商船の定期船が発着する、
▼尚師崎より東海の松島日間賀島、篠島めぐり、遊覧船、定期船の愛知商船株式会社の師崎営業所がある、
師崎音頭
ハア伊勢路しぐれて 三河路ア晴れて
尾張師崎サンサ 師崎ア日が照らす
(ソリヤ)サンサヨイヨイ日が照らす
▼愛知商船の純客船神風丸(四八〇トン)が伊勢神宮の連絡船として蒲郡=師崎=二見(鳥羽)間に就航毎日往復四回師崎へ寄港するので非常に便利となつた
---------------------------------------------------------
師崎港全景。手前に松?があって奥を帆船が行く浮世絵的な写真
-----------------------------------------------------------------
四季の御清遊は南知多師崎へ
今でもやってるとこはけっこうあるのかな。そんな近くに泊まったことは無いのでよく分からない
また音頭が出ました。どんな曲だったかは知らんが、大体の想像はつく。
「ウマメガシトンネル」というのはウバメガシトンネルのことで、今でも立派なものが天然記念物として残っている
|